HTMLの形式とブラウザ

DOCTYPE宣言

HTMLの構造は、html要素があってその中にhead要素とbody要素があるということなのですが、それとは別にDOCTYPE宣言というものが必要になります。DOCTYPE宣言は必須です。

DOCTYPE宣言とは、HTML文書を書くときに一番最初に書いて置かなければならないもので、次のように書きます。

<!DOCTYPE html>

大文字・小文字は違っても構いません。このDOCTYPE宣言というのは、この文書がHTML文書であるということを示すのに必要なものです。<と>で囲まれていて、タグのようですが一応区別されます。

title要素

HTMLの構造に絶対に必要なのがもう1つあります。それがtitle要素です。

title要素は、その文書のタイトルを示します。タイトルは、ブラウザのタイトルバーに表示されるもので、文書全体の要旨を表すものとなります。これをhead要素の中に書きます。

title要素

要素の種類

メタデータ・コンテンツ

テキストのみ。

意味

文書のタイトルを記述する。

タイトルは、title要素の中()としてテキストを直接書きます。

今まで書いたことをまとめると、次のようになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title> タイトル </title>
  </head>
  <body>
  </body>
</html>

これでHTML文書として成立します。これが最低限のHTML文書です。

それでは、これをこの前作ったindex.htmlに書いてみましょう。普通のテキストファイルと同じように、好きなテキストエディタを使いましょう。

ブラウザで表示する

さて、皆さんが今このページを見ているのはブラウザによるものです。ブラウザとは、インターネット上のページなどを表示するソフトのことでした。

ところが、自分のパソコンの中にあるファイルも同じくブラウザで開くことができます。そこで、ブラウザで開いてみましょう。

拡張子を.htm.htmlにしていれば、他のファイル同様に開くと勝手にブラウザで開いてくれるはずです。

そうすると、真っ白なページが開くはずです。title要素で設定したので、ちゃんとタイトルは「タイトル」になっているはずです。

それでいいのですが、実はブラウザにも種類があります。パソコンにもともと入っているのは、WindowsならInternet Explorer、MacならSafariというブラウザです。

ここで問題になるのが、このInternet Explorer(通称IE)です。Windowsにもともと入っているということで、使用者がけっこう多いのですが、じつはこれがよくないブラウザなのです。

HTMLとか、HTMLとセットで使われる「JavaScript」や「CSS」(機会があれば解説します)というもので、普通とは異なる独自のやり方を推し進めてきたのがこのIEなのです。

昔は今よりずっとIEの使用率が高く、多くのWebサイトがIEに合わせて作られました。そんな中インターネットも発達してきて、それはたいへん大きな障害となりました。

何を言いたいかというと、IEを使うなということです。ちなみに、IEにもバージョンというのがあり、バージョン9は8以前に比べて結構ましになりました。とはいっても、9はXPでは使えず、Vista以降となります。

IEを使わないならどうすればいいかというと、他のブラウザを使えばいいのです。他のブラウザの代表例として、Opera,Google Chrome,Firefoxなどがあります。これから先、IEを使っていると解説のとおりにしてもうまくいかないということが起きる可能性があります。IEの人は、ぜひ他のブラウザに変えましょう。

というところで、今回は表示されたページは真っ白でした。body要素に何も書かなかったからです。次回からはここに書いていきます。